のんびりした暮らしが楽しめる、千歳船橋
小田急線の各駅停車で新宿より22分のところにあるのが、千歳船橋です。
千歳船橋の駅近辺は、他の駅と同様に広い商店街に囲まれています。
しかし都会特有の電飾やネオンのうるささがなく、どちらかというとのんびりゆったり散策できる街並みです。
商店街の中には稲荷森稲荷神社があります。
昔は鬱蒼とした森に囲まれていたそうで、雨の日に境内に入れば傘がいらないと言われていたそうです。
稲荷森稲荷神社では10月初旬ごろに例大祭が行われています。
稲荷森稲荷神社の例大祭では、都内で一番大きいと言われる大太鼓を先頭に行われる神輿巡行がなんといっても迫力があります。
神輿巡行の際には威勢のよいかけ声と共に、大太鼓が激しく打ち鳴らされます。
大太鼓の音は、近くで何か事故が?とびっくりするような迫力です。
夜の奉納芸能が終わると、世田谷に伝わるという餅搗唄を歌いながら餅つきが行われます。
千歳船橋商店街の中には、森繁通りと命名された通りがあります。
かの有名な俳優の故・森繁久彌氏が生前によく通っていた道で、没後にその面影を偲んで森繁通りと命名されました。
森繁久彌氏は世田谷名誉区民であり、文化勲章や紫綬褒章を始めとした様々な受賞や褒章を与えられた、日本の宝ともいえるべき俳優でした。
森繁通りには生前、森繁久彌氏がよく通われたという寿司屋「寿司清」があります。
森繁久彌氏自筆の看板が目印で、ランチメニューには「森繁通り丼」という海鮮丼もあります。
千歳船橋商店街の中には、美味グルメが味わえる飲食店も多数あります。
ラーメン好きなら一度は行っておきたいのが「手もみらーめん禅寺丸」です。
豚骨と鶏からだしを取ったWスープが人気で、太麺と細麺が選べます。
味は醤油と味噌が定番で、土日や昼間には行列ができることもあるようです。
また女性の方におススメなのが、紅茶専門店「青い空(AOISORA)」です。
「青い空」は昭和49年にオープンした、なかなか歴史のある喫茶店だ。
メニューには「青い空ミルクティー」というオリジナルブレンドのミルクティーもあります。
もっとのんびりしたいという方には希望丘公園の散策もよいのではないでしょうか。
希望丘公園はせたがや百景にも選ばれており、煉瓦の壁一面に流れる人工滝が自慢です。
また園内には煉瓦作りのアーチや、時計塔など雰囲気のある園内になっています。
近くには世田谷区立千歳温水プールもあります。
千歳温水プールはジャグジーや、流れるプールにウォータースライダーもあり、親子で遊ぶのにはもってこいの施設です。
また2時間で大人料金が400円、子供料金が150円というのも嬉しい限り。
千歳船橋はのんびりゆったり暮らしを中心に、人々が和やかに集うエリアだといえます。