歯と全身疾患の関係

こんにちは、谷村歯科医院 院長の谷村です。

今回は『歯と全身疾患の関係』です。
お口は食べ物を最初に取り込む器官です。現在では口の中の環境が全身の健康状態や病気と深く関係があることが分かっています。
特に虫歯や歯周病があると、死に至る病気のリスクがとても高くなります。
そのため、たとえ歯や歯ぐきの症状が大したことなくても全身の病気が悪化して取り返しがつかなくなるまえに、早めに治療を受けましょう。
具体的に歯と歯茎に関係のある全身の病気にはどのようなものがあるのでしょうか?
1 歯と全身疾患との関係
歯周病と関係のある全身疾患は、次の通りです。
心筋梗塞・狭心症・虚血性心疾患など心臓の病気、糖尿病、肺炎などの肺の病気、また妊婦さんが早産や流産になる確率が上がります。
糖尿病は体調が悪くなるだけでなく失明や手足が腐って切断のリスクがあります。
心臓の病気は生死に直結するため、体調が悪くなった場合は一刻を争う事態になります。
2 心臓の病気
口の中に虫歯や歯周病があると、その原因菌が傷口から心臓に流れて心臓を動かしている血管に炎症を起こして動脈硬化や心筋梗塞になる可能性があります。
歯周病に罹患している人の心臓の病気で死亡する確率は、歯周病がない人の2~3倍になります。
まさに歯周病が寿命を縮めるというわけです。
歯ブラシをしていて歯茎から血が出る場合は歯周病や大きい虫歯かもしれません。
病原菌が歯ぐきから入り込んで心臓に行って重症になる前に、しっかりと虫歯や歯周病の治療をしたり、歯垢と歯石を取り除いてもらいましょう。
3 糖尿病
糖尿病になると歯周病にもかかりやすくなります。
糖尿病は血糖値を上昇させ、病気に対する抵抗力を低下させ、歯周病になる確率が健康の人の2倍にあがります。
糖尿病の人は、歯ぐきが慢性的に腫れています。
ブヨブヨとした腫れ方で、これはブラッシングだけでは治りません。
傷の治るのも悪くなり、抜歯やインプラント治療を行う際は要注意です。
4 肺炎
こちらも口の中の細菌や病原菌が誤って肺に入り、誤飲性肺炎を引き起こします。
この病気は抵抗力が弱かったり、たべものをよく噛んで呑み込めない高齢者に多い病気です。
歯周病のある高齢者の誤飲性肺炎での死亡率はとても高くなっています。
しょっちゅう咳き込んだり、胸が苦しい場合は病院で診てもらうと同時に、歯科医院で歯石をとりのぞいでもらいましょう。
5 早産・流産
妊婦時に歯周病があると歯周病菌が子宮や胎盤に感染することで、早産や流産の可能性が高まると考えられています。
また本人だけでなく、出産後に子供に口移しに食べ物を与えたりキスをすることで、子供に虫歯菌や歯周病菌を移してしまいます。
可愛い赤ちゃんにはもともと歯周病菌はいませんので、くれぐれも注意しましょう。
6 外見への影響
歯がなくなると、口の周りのしわが増えて実際の年齢よりも老けて見えるようになります。
しゃべるときも活舌が悪くなるので人との話がおっくうになてしまいます。
またよく噛めないことで食べ物を飲み込むようになり、肥満や脳の働きが鈍くなったり病気がちになってしまいます。
また噛む力が衰えると足腰の筋肉も衰えてしまいます。
寝たきりにの方の歯が全部無い、無歯顎の割合はものすごく高くなっています。
歯がなくなると寝たきりになって、要介護で家族や周りの人に迷惑をかけてしまいます。
このように口の中というのは、全身の状態と大きく関りがあります。
いつまでも健康に長生きするためには、お口の中の環境を整えることがとても大事なのです。
「歯や歯ぐきが悪くても大したことない」と思わず、なにかいつもと違うと感じたらすぐに歯科医院を受診してみてもらいましょう!